第3回目のWebディレクター勉強会を開催します。
会を重ねることで少しづつでも勉強会の認知を高めて行きたいと思います。
【第3話】素材
サイト制作に必要不可欠なのが素材です。
こちらで準備できる素材なら問題ないですが、お客さんしか準備できない会社の理念や社長の挨拶、社員の写真、実績などスケジュール通り提出していただければ全然大丈夫なのですが…
「7つの習慣ボードゲーム」大会を開催しました。
あの世界的にベストセラーとなった自己啓発本「7つの習慣」がボードゲームに。
早速メンバーを集めて開催。楽しみながら学べるゲームっていいですよね。
【終了】Webディレクター勉強会 in 倉敷(岡山)第2回@2016年1月24日17時~
第2回目も無事に終了しました。
ご参加頂いた皆さんありがとうございました。
【構築編】WordPressでイベント掲載サイト構築
サークルサイト構築にはwordpressを使用しています。
オープンソースなので無料で手に入るし、プラグインも多く手軽にサイトが構築出来るので、重宝させてもらっています。今回はイベント掲載サイトの構築として活用してみましたので、興味有る方はご参考までに。
【集客編】サークルメンバー募集無料掲示板「スポーツやろうよ!」を活用する。
「0から地方で社会人イベントサークルを立ち上げ半年で25名以上参加してれるようになるまで。」の集客編です。前回はLINE@を利用した運用方法を説明しました。
今回は集客方法の説明になりますが、リスティングや広告などの出稿はまったくやっていません。
理由は単純に「告知するお金がない!」のと、「興味ある人が自分から探してきてもらいたい!」の2つになります。
【運用編】LINE@でメンバーを管理する
いままで、企業しか利用が出来なかったLINE@ですが、2015年から個人も無料で使えるようになりました。
コミュニティ運営に非常に役立つLINE@の活用法を私の体験をもとに説明します。
0から地方で社会人イベントサークルを立ち上げ半年で25名以上参加してれるようになるまで。
実家に戻ってきてはや一年、家と仕事場が一緒なのでほとんど家からでることがありません。
そしてこっちでの繋がりもほぼないので、誰かしら声がかかることもなし。
このままでは、コミュニケーション力の衰退はもちろん、人として健全ではないと感じ、人と出会うきっかけづくりに思い切って「社会人イベントサークル」を立ち上げてみました。
【第2話】アサイン
一般的に「アサイン」は聞きなれないキーワードだと思いますが、
ディレクターには切っても切れないキーワードです。
多すぎず少なすぎず丁度よいアサイン量を調整するのが出来るディレクターですね。
【第1話】タスクと時間管理
ディレクターなら最初に気にするタスクと時間管理。
もし格闘ゲームでディレクターが選べるのなら必殺技に是非入れてほしいのが「タスク分解」ですね。